四月コアフロー 股関節祭り コアフローってこんなクラスです

すっかり春になりましたね。暖かくなって、我が家の子供たちもいっきに活動的になってきました。


ヨガスペースぼちぼちさんで、月に一回のペースで開催中のコアフローの説明をしたいと思います。

まず運動量は ぼちぼちでは一番動く☆☆☆三つです。 ですが動きっぱなしということではありません。コア⇒人間の体の中心(背骨)に近い筋肉を主に鍛えることを目的にしています。 
動いて温めて、緩めて、鍛える感じです。
コアを鍛えると何が良いかというと、背骨付近の筋肉ですので、姿勢がととってきます。
姿勢が整うと、自然な力で日常生活や運動ができるので、省エネ・疲れにくくなります☆ 

筋肉量が増えることで、体温(平熱)が上がったり、冷え性にも効果があったりします。

私も、背がとても高かったコンプレックスから、かつてすごい猫背で、平熱も低くて、すごく冷え性で、外側の筋肉で今よりうんと体重もあって、ごつかったです。。
現在は、、そんな10年前より快適な身体になったのを感じています。
出来ないことも恥ずかしいと、もう大人やし、歳が。。。思ってました。
実際はそうではなかったです。
ヨガでコアを鍛えたことで、そして仲間と一緒にヨガし、切磋琢磨してみたら、

いくつになっても何かに没頭できる体と心が生まれてきました。挑戦する心はなんだかいくつになっても青春な感じです。
還暦の時に、サーフィンできるおばあちゃんになることが、私の目標です。おっと、ちょっと話がそれました。

四月のコアフローは、おなかの使い方と、股関節を使ったクラスでした。



二人一組になっておなかが使えているか、やってみます。
そうそう!そうなのです!!
こう?

ヨガってきつい時、歯を食いしばるとかでなくって、笑っちゃうんですよね。
ひいーと声が聞こえてくるときもあるけれど、バンダ(体を絞める)作るからよく伸びる。

軸を感じられる。。

おおーーーという声も聞こえてきました。

こんなトレーニングもありますーと、お伝えすると、

えっ!!!!どういうこと!!?? ひいいいいいい!!!そんなんできひん!
といいながら、必死に何度もトライしてくださる方々。。

そんな挑戦心もいっぱいの私にとって宝ものいっぱいのクラスなのです☆

来たことない人もよかったら一度お越しください☆

次回は5/24 10:20~11:30 シャバアサナマッサージ ティー(セルフサービス)付ですよ

そして、そして、

四月から「からだのしくみヨガ」がレギュラー化されました。

なんだか知りたいけれど、本が難しいくて挫折してしまう解剖学。

私ごとですが、体の仕組みが小さいころから好きで好きで、看護師・整体師になっちゃっていまヨガイントラでありますです。
知識として知っていただき、触っていただき、動いて感じる。お子様でもわかるような簡単で、奥深い解剖学・時には生理学も交えてお話しとヨガをさせていただき機会を与えていただきました。

筋肉だけではなく、内臓やら、血管、神経、すべて合わせてご自身なんだ。と、熱く、楽しく、時には嚙んでしまいながら、私なりにお伝えさせていただきます。まだまだ未熟者ですので、皆さまと一緒に深めさせていただければこれ幸いです。

からだのしくみヨガ

4/20 10:20~11:30 4月コアフローで行った股関節を中心に

5/30 10:20~11:30 5月コアフローとリンクいたしますね

ご興味,ご都合あえばお越しください☆ご予約は、ヨガスペースぼちぼち(よっちゃん)または、私にご連絡いただければと思います。お会い出てきること楽しみにしています。


Joy YOGA ジョイヨガはじめました

健康って美しい☆ できなくってもいい。硬くたってもいい。自分の心と体と向き合ってみる時間❤ 体がほぐれると心もほぐれる。体が強くなればこころも強くなる。。 心がほぐれると体もほぐれる。心が強くなると体も強くなる。。 どっちがさきなのー?そんなこんなでヨガと山にはまっちゃってるnatsuのブログ

0コメント

  • 1000 / 1000